焚き火まわりに使いたい!LEDランタンおすすめ10選!

  • 焚き火の雰囲気に合うランタンが欲しい…
  • 種類がたくさんあってどれを買えばいいかわからない
  • 初心者でも簡単に使えるものを知りたい!

「焚き火を眺めながらぼーっとしたい」

シンプルに何も考えずにゆっくり過ごせる。そんな焚き火だけをやりたいときってありますよね。

この記事では、

  • 焚き火まわりのランタンをお探しの方
  • 初めてのランタン選びで迷われている方

そんな皆さまに、焚き火の雰囲気に合うLEDランタンを厳選して10個紹介していきます。

目次

LEDランタンの選び方

はじめに結論から

焚き火で使用するなら、暖色+控えめな明るさのランタンがおすすめ!

LEDランタンは見た目や価格だけで選ぶと、あとで後悔することも…。

特に焚き火と一緒に使うことを前提にするなら、いくつかのポイントに注意して選ぶのが大切です。

さっそく、LED選びで重要な3つのポイントについて紹介していきます。

1. 色

LEDランタンには、白くて明るい「昼白色」とオレンジがかった「電球色(暖色)」があります。

焚き火の雰囲気を考えると、暖色系が断然おすすめ!

昼白色は虫も集まりやすい為、焚き火のまったりとした雰囲気を損ねてしまう可能性があります。

2. 明るさ

LEDランタンの明るさの単位で見かける「ルーメン(lm)」。
馴染みの無い単位で、正直何ルーメンでどれくらい明るい?のかわからないですよね…。

おおよその明るさの目安がコチラ↓↓

ルーメン(lm)明るさレベル適した用途
〜100★☆☆☆ろうそく2本分テント内の就寝灯
100〜200★★☆☆iPhoneのライトより少し明るい焚き火まわりでの使用
200〜500★★★☆6畳用の天井灯調理やグループキャンプのメイン照明
500〜★★★★投光器レベルの明る大人数でのサイト証明

明るいほど、お値段も高価になるので自分のスタイルに合ったものを選ぶと良いでしょう。

オーバースペックのものは選ばなくて大丈夫!

焚き火周りでは、100〜200ルーメンの明るさに調整できるLEDランタンがおすすめです。

3. サイズと重さ

焚き火周りに使用するなら、手の平サイズのコンパクトタイプがおすすめ。
ランタンハンガーに引っ掛けて電源を入れればすぐに使用できます。

100g以下のLEDなら持ち運びも簡単です。

おすすめのLEDランタン10選

◼︎小型シンプルタイプ

1. 【38explore】MIYABI(ミヤビ)

100gと軽量で焚き火との相性抜群のミニマルランタン。
カスタムパーツが豊富で、ホヤ部分に好みのステッカーを貼ったり、三脚と連結できたりと、自分好みにカスタマイズが可能。

2. 【5050WORKSHOP】MINIMALight REMOTE CONTROL 2.0

リモコン操作が可能なLEDランタンが登場!
コンパクトながら無段階調光や色温度調整も可能で、カスタマイズパーツも豊富に取り揃えています。

3. 【Goal Zero】MICRO FLASH

もはや説明不要の超定番モデル。コロナ禍のキャンプブームでは、価格高騰や品切れが続く程の人気商品。現在は適正価格で販売されている為、安心して購入することができます。

4. 【Gumoch】LEDランタン

コスパ最強
「LEDランタン+シェード+三脚」が全てセットになっているので、ランタンハンガーがなくてもこれ一つで使用することができます。

5. 【LED LENSER】ML4 Warm

螺旋状に光るおしゃれなLEDランタン。
防水機能が付いていて大きさも手のひらサイズなので持ち運びも簡単。焚き火との相性も抜群です。

◼︎虫除け機能付き

6. 【WAQ】Repellent Lantern

ついに、虫除け機能付きのLEDランタンが登場!
明るさも最大600ルーメンまで調整可能で、焚き火シーンに限らずメインランタンとしても使用することが可能です。
虫が気になる季節にとても便利です。

7. 【Mt SUMI】LEDモスキートランタン

電撃殺虫機能付きのLEDランタン。3段階調光の設定可能。就寝時のテント内での使用や、焚き火まわりの雰囲気づくりにも向いています。

◼︎癒しタイプ

8. 【Snow Peak】ほおずき

揺らぎモード付きで、炎のようにゆらゆら光るスノーピークの定番モデル“ほおずき”。最小光量を200ルーメンまで落とせるため、焚き火まわりでも活躍します。

9. 【CAPTAIN STAG】CS ストリングライト

柔らかい暖色の光が均一に広がる無段階調光タイプ。
焚き火まわりに吊るして使えば、焚き火時間にグッと寛ぐことができます。

10. 【Barebones Living】レイルロードランタンLED

パッとみただけでも「おしゃれー!」と言いたくなるようなレトロデザイン。
サイト映え抜群で、焚き火の横に置くだけで一気におしゃれ空間を演出することができます。

自分の焚き火台やチェアなどの雰囲気に合わせて、好みのLEDランタンを選びましょう!
焚き火で使用するだけなら“細かいスペック”は気にしなくても大丈夫♪

家でも使えるLEDランタンも選択肢の1つ

年に数回しか焚き火をする機会がない方は、家でも使えるおしゃれなランタンで充分!
普段使いしているランタンは、防災時の非常用ランタンとしても利用できます。

【HIMERU(ヒメル)】DIY LED Bottle Lamp

空き瓶をランタンに変えるDIY感あふれるランタン。
インテリアとしても映えるデザインで、アウトドアから日常使い、防災まで幅広く活躍します。

【FunLogy】FunLogy Lantern

シンプルな円柱デザインが室内にもアウトドアにも馴染むから使いやすい!
なんと防水機能も搭載しているので、防災用品としても安心の一台です。

年に数回程度なら家でも使えるアイテムがおすすめ!

【2025年】LEDランタンのベストバイ

【WAQ】Repellent Lantern

焚き火まわりは熱や煙で虫が近寄りづらい環境であるものの、ランタン周りにはどこからともなく虫が近寄ってきます…。
そんなLEDランタンに虫除け機能が付いてるなんて、今までキャンパーが抱えていた悩みを一気に解決する超画期的アイテムです。

勝手にノーベル賞あげたいくらい!天才すぎる!


焚火師おすすめのベストバイ!

安心の日本メーカーで、小型軽量・防水機能・カラビナ付き・充電機能付きで言うこと無し!
(※ただし、殺虫効果はなく、あくまでも蚊避け機能として認識しておきましょう。)

まとめ|ランタンは焚き火に欠かせない大切なギア

焚き火の雰囲気は、使用する焚火台やチェア、そしてLEDライトの種類によって大きく変わります。

最近では、アウトドアギアにこだわる方も多く、黒一色でシックなトーンにまとめる方や、カラーを入れてよりキャンプ感を演出する方もいます。

自分だけの個性として、LEDランタンを選んでみてはいかがでしょうか?


この記事を書いた人

須藤 翔哉のアバター 須藤 翔哉 TOKYO ASOVI代表

TOKYO ASOVI代表 須藤 翔哉
〔焚火師|焚き火プランナー〕

東京でも気軽に焚き火を囲める「手ぶらで焚き火イベント」を主催し、炎を見つめる時間の豊かさを届けています。
本ブログ「ASOVI DAYS」では、焚火師おすすめのキャンプ場や焚き火ギアなど、焚き火に関する情報を発信中。

目次