焚き火の悩みが解決!燃焼効率がUPするメタル薪とは?

メタル薪使ってみた。レビュー
こんな悩みを感じたことはありませんか?
  • 焚き火に慣れていなくて、火が付かない…
  • 着火はできたけど、炎が安定しない!
  • 焚き火は好きだけど、薪の消費が気になる…

BBQや焚き火を始めるときに直面するのが、火の管理

「早く美味しいお肉を食べたい!」
「のんびり焚き火を楽しみたい!」

そう思っていても、火がつかなければ何も始まりませんよね…。

この記事では、そんな火の管理の悩みを解決するアイテム“メタル薪”をご紹介します!

はじめに結論からお伝えすると…

焚火台とセットで持っておきたい!火力が安定して、なんと薪の節約にもなる万能アイテムだった!

目次

メタル薪とは?

“メタル薪”とは、焚き火やBBQの燃焼効率を向上させるためのアイテムです

スタイリッシュで、男心をくすぐるカッコ良さ…。

一般的な薪とは異なり、金属の筒の中に空気の通り道が設計されています。

実際に使ってみた

実際に薪を焚べてみると、なるほど!!

薪の下に空気の通り道が出来ているのがわかります。

知っておきたい!燃焼の3要素

3要素のうち1つでも不足すると火は付かない
  • 可燃物
    薪、枝、炭、紙などの燃えるもの。
  • 酸素
    薪を詰めすぎると、酸素が少なくなり消えやすい。

  • ライターやマッチなど。

メタル薪はこの“酸素”の供給を助けてくれるアイテムとして認識しておくと良いでしょう!

あわせて読みたい!

各メーカーからも続々登場中

ユニフレーム

大きさ違いのメタル薪が2個セットで販売されていて、スタッキングできる所が特徴。
焚き火台の大きさに合わせて使用することが可能です。

ロゴス

こちらは“ロストル”として販売されている商品。構造はメタル薪と同じで空気の通り道を作るアイテムです。

TOKYO TAKIBI TIME

中心に大きな空洞がある6角形型のメタル薪。3つの中では空洞が1番大きく、より空気が通りやすい構造になっています。


着火の手軽さが良い

焚き火初心者の方がつまずきやすいポイントのひとつが着火時の薪の置き方

メタル薪なし

特に空気穴が無い通気性が悪い焚き火台や無風状態では、横に寝かせた薪がうまく燃えず、火が消えてしまうことも少なくありません。

メタル薪あり

空洞の中に小枝や着火材を入れて、その上に薪を立てかけるだけで自然と空気が通る構造ができあがります。

これが本当に優秀!

わざわざ複雑な薪の組み方をしなくても、スムーズに火が立ち上がるんです。
実際、火種が安定するまでの時間がグッと短くなりました。


メタル薪のメリットとデメリット

メリットデメリット
薪を立てかけるだけで着火がスムーズになる
焚き火中の燃焼効率がアップし、火が安定する
通気性の悪い焚き火台でも火を育てやすくなる
頑丈なステンレス製で繰り返し使える
焚き火の“火を育てる体験価値”が薄れる
持ち物が増える
焚き火上級者には効果が伝わりづらい

メタル薪は、火起こしや燃焼に悩む初心者や、焚き火の快適さを重視したい人に向いている道具。

一方で、焚き火そのものの工程をじっくり味わいたい方や、道具を極力減らしたいミニマリスト派には少し不向きかもしれません。

とはいっても、燃焼効率UP=不完全燃焼を防げるため煙抑制効果も期待できる便利グッズ。

雨の日の湿った薪や、BBQの炭火にも使用できるので、アウトドア好きの方であれば持っていて損は無いアイテムになるでしょう。


調理しながらでも邪魔にならない

メタル薪を使用しながら焚き火料理も可能

コールマンのファイヤーディスクに五徳をセットし、焚き火料理をしてみました。

パッと見では見逃してしまうほどメタル薪が馴染んでいますねー。
そして、ここで新たな発見が!!

メタル薪で燃焼効率がUPしたことで、少ない薪でも高火力で焚き火料理が楽しめたんです!

この火力で中華作ったら美味いだろうな…

と思いつつも、ソーセージとベーコンを焼いてみました!

炎が安定することで、料理に集中できるところもGOOD!
この日は小雨が降る中の焚き火でしたが、メタル薪のおかげで問題なく焚き火が楽しめました。

ココがPoint

メタル薪は燃焼効率を上げるお助けアイテム。

「じゃあ、薪の消費も早いってことだよね?」

こんな質問をされることがありますが、  

…実は、違うんです!!

燃焼効率が悪い焚き火は煙も多く、例えば薪を5本入れても半分くらいは火力が弱いまま灰や炭になってしまいます。

燃焼効率の良い焚き火は煙の少なく、薪が3本くらいでも、薪全体がしっかり燃え尽きて火力も十分です。


ポイントは、

❌「効率が良い=早く燃え尽きる」ではなく、

⭕️「効率が良い=少ない薪でしっかり燃える」ということ。

火力が出ている為、余分に薪を追加する気にならないのです

使い方などによって個人差もありますが、一般的にはメタル薪を使用した方が薪の消費が少なく済むことになります。

火力も薪代の節約になるなんてありがたい!!

これが2本セットで2,000円台で購入できるなんて正直お得すぎます💦

◼︎この記事で使用した道具はコチラ

〔焚き火台〕

〔五徳〕

〔メタル薪〕


まとめ

焚き火がもっと身近に、もっと楽しくなるNewアイテム。
焚き火経験者は過度な期待は禁物、空洞の中にウッドチップを入れて簡易燻製を楽しむなど、使い方のアレンジを楽しもう!

焚き火もBBQも、最初の火起こしでつまずくと全体が台無しになってしまうもの。
メタル薪はその不安を取り除き、炎と向き合う時間を純粋に楽しめるNEWアイテムでした。

面倒な火の管理から解放されたい方や、焚き火に自信がない方こそ、新たな相棒として使用してみてはいかがでしょうか?
焚き火の質を高めるメタル薪で、新しい焚き火時間を体験してみてくださいね。

商品情報

  • 商品名:TOKYO TAKIBI TIME メタル薪
  • 内容:2個セット
  • 価格:2,380円(税込)
  • 材質:ステンレス製
  • 使用目的:焚き火、BBQ、着火補助

※価格は執筆時点のものです。詳しくは商品ページをご覧ください。

この記事を書いた人

須藤 翔哉のアバター 須藤 翔哉 TOKYO ASOVI代表

✔︎焚火師|焚き火プランナー
✔︎日本焚き火協会認定 焚き火スト
✔︎アートファイヤー公式アンバサダー

東京でも気軽に焚き火を囲める「手ぶらで焚き火イベント」を主催し、炎を見つめる時間の豊かさを届けています。
本ブログ「ASOVI DAYS」では、焚火師おすすめのキャンプ場や焚き火ギアなど、焚き火に関する情報を発信中。

目次