8月に引き続き、焚き火ラウンジが開催決定!
焚き火で焼き芋体験(食べ比べ)をメインに、ご当地食材を炙れる期間限定のイベントを開催します!

自然に囲まれた湖畔のウッドデッキで、焚き火と地元の食材を味わいながらゆったりとした夏の夜を過ごしませんか?



焚き火ラウンジ詳細

(茨城県産の紅はるか・シルクスイートを使用)


- こだわりの食材が焚き火で炙れる!
└焼き芋:茨城県産 紅はるか・シルクスイート
└ベーコン、ソーセージ:清川ミートファクトリー
└清川茶バームクーヘン:清川村道の駅限定商品 - ウッドデッキでくつろぐ特別な焚き火体験
– 焚火師が常駐し、初心者でも安心して焚き火を楽しめます。
– 焚き火を通じて活動するプロが手がける、新たなアウトドアイベントです。 - 焚き火のベストシーズン
秋の紅葉と食材を思いっきり満喫しよう!
こだわりの食材に注目!!
茨城県産シルクスイート、紅はるかを使用

ねっとりあま〜い2種類の品種に厳選

- 特徴:名前の通り、なめらかでシルクのような口あたり。
- 味わい:甘さは上品で、くどくなく、自然な甘み。
- 食感:焼き芋にするとしっとりクリーミー。冷めても滑らかさが残る。
- 用途:焼き芋はもちろん、スイートポテトやケーキなどスイーツ向き。
- 特徴:皮が紅色で、中身は黄色〜オレンジ色。
- 味わい:強い甘みが特徴で、糖度が非常に高い。
- 食感:焼き芋にするとねっとりとして、とろけるような舌ざわり。
- 用途:焼き芋の定番品種。干し芋やペーストにすると甘みが濃縮され、人気が高い。
焚き火で作ると、さらにねっとり甘い焼き芋に仕上がります。
清川ミートファクトリー(ベーコン、ソーセージ)

清川ミートファクトリーは、神奈川県清川村にある小さな加工工房ですが、その実力は世界にも認められています。
2019年、世界最高峰の食肉コンテスト「IFFA(ドイツ・フランクフルト開催)」でソーセージ部門金賞を受賞。
村のブランド豚「清川恵水ポーク」を100%使い、職人が丁寧に仕上げたソーセージやベーコンは、国際的にも評価される特別な味わい。
地元の素材を生かしながら、世界基準の品質を誇る“清川発のプレミアムミートブランド”です。
今回のイベントでは、こちらのベーコンとソーセージを使用します。

ここでは書ききれませんが、チーズやバームクーヘンにもこだわりの食材が使用されています。
紅葉も楽しみながら、ゆっくり過ごす焚き火体験をぜひご堪能ください。
開催概要

開催日程・場所
- 焚き火ラウンジ日程:2025年10月25日(土)
- 時間:16:00〜19:00(3時間制)
- 場所:宮ヶ瀬湖畔園地 ピクニック広場(ウッドデッキエリア)
- 主催:宮ヶ瀬水の郷観光協同組合
料金表
当日受付も可能ですが、事前予約なら確実に席や食材を確保できるので混雑状況を気にせずご来場いただけます。
また、焚火師による炎の演出も付いているので、ぜひご利用ください。
▶︎ 事前予約プラン(席確約) ◀︎
16:00〜19:00/3時間制
\手ぶらで楽しむ焚き火体験/
焚き火道具も、食材も、ぜんぶセットでこの価格!

▶︎ 当日受付 ※空席があればご利用可能 ◀︎
16:00〜19:00
当日、空きがあれば1時間単位でご利用いただけます。
お席を確保したい場合は、事前予約プランをご利用ください。

- 当日受付は「空席がある場合のみ」ご案内可能です。
- 事前予約者優先のため、確実にご利用されたい方は事前予約をおすすめします。
- 食材は別途販売となります。炙り体験には食材のご購入が必要です。
準備や片付けも一切不要の“焚き火ラウンジ”で思い出を作ってみませんか?
焚火師とは?
〔焚火師|焚き火プランナー〕須藤 翔哉
・日本焚き火協会認定
・アートファイヤーアンバサダー
都会の喧騒から一歩離れ、気軽に焚き火を囲める「手ぶらで焚き火イベント」を主催しています。
忙しい日々を送り、自分を見失いがちな東京。
だからこそ焚き火で過ごす時間価値は大きく、“皆さまの背中をそっと押す“小さなきっかけになれたらと思い、TOKYO ASOVIを立ち上げました。

ご予約方法
本イベントは予約制となっております。Googleフォームよりお申し込みください。
(予約期間:イベント前日まで)
焚き火イベントに関するお問い合わせはこちらからお願い致します。
✉️ info.tokyoasovi@site