東京で過ごす焚き火ナイト。都会の喧騒から一歩離れる非日常空間

〔18.June〕

\焚き火イベント開催/
日中は異例の猛暑日が続いておりますが、夜は涼しくて快適。
そんな夏の夜、「焚き火×デジタルデトックス」をテーマにしたイベントを開催。
都会の喧騒喧騒から一歩離れ、“非日常のひととき”を提供致しました。

この記事を読んでわかること
  • 夏の夜に焚き火って暑くないの?
  • 焚き火で過ごす夜ってどんなイメージ?
  • 焚き火×デジタルデトックスって何!?
目次

夏の夜に焚き火って暑くないの?実は、心地よい「温もり」に

焚き火イベントは“日没後”に開催される為、想像以上に快適。


都市の夜は風が通り抜け、思った以上に涼しく感じられます。
焚き火の熱を感じながら、逆にその「温もり」が心地よくなる季節でもあります。

夏こそ焚き火、有りですね!

という声も多くいただきました。

※暑さの体感は人それぞれ。暑さが苦手な場合は、無理せず春や秋に焚き火を始めましょう。

東京で焚き火を囲むという、新しい“余白の過ごし方”

高層ビルや騒がしい日常から少し離れて、“火”という原始的な存在を囲む時間。
それはまるで、東京の中にある“秘密基地”のような感覚。

遠くの山や海まで行かなくても、気軽に火を囲む文化が都会にもっとあってもいい。
そんな想いから始めたTOKYOASOVIの焚き火イベント。

  • 気持ちが整う
  • 喋らなくても場が成立するのが不思議
  • 心身ともにリラックスできた

そんな声が、なによりの励みです。

炎の「ゆらぎ効果」で心と身体が整う

焚き火の炎には「1/fゆらぎ」と呼ばれる癒しのリズムがあります。
これは川のせせらぎや波の音と同じ、自然が持つリズム。
ただ炎を見つめるだけで、自然と呼吸が深くなり、思考がゆるみます。

炎を見ながら、ぼーっとすること。
その贅沢こそ、現代人に必要な「整う時間」だと感じています。

焚き火とデジタルデトックスの相性は抜群

SNS、通知、スケジュール、ニュース…
日々の生活は情報で溢れかえっています。

TOKYO ASOVIの焚き火イベントではあえてスマホの使用を控えてもらうルールを導入しています。

最初はそわそわしていた参加者の皆さんも、いつの間にか目の前の炎に夢中になる表情が印象的でした。
火の前では、誰もが自然体に戻れる。

それが、焚き火の魅力です。

まとめ|東京で手ぶらで焚き火を楽しもう!

「東京でこんな体験ができるなんて…!」と驚かれる方も多いTOKYO ASOVIの焚き火体験
デジタルデトックスで炎を見つめる時間。
それがどれだけ贅沢で、心を満たしてくれるものかを、今回のお客様の様子からも実感できました。

TOKYO AOSVIの「手ぶらで焚き火プラン」なら初心者でも安心して焚き火を囲むことができます。
興味のある方は ”東京で焚き火を囲む時間価値” をぜひ体感してみてくださいね。

【開催日から選ぶ】手ぶらで焚き火イベント

最新スケジュールはこちらから確認できます。

\ ご予約はお早めに/

【自由に日にちが選べる】焚き火フリープラン

会場確保のため、お早めにお問い合わせください。

\ 6名様よりご利用可能/

皆さまのご予約を心よりお待ちしております。

TOKYO ASOVI

この記事を書いた人

須藤 翔哉のアバター 須藤 翔哉 TOKYO ASOVI代表

TOKYO ASOVI代表 須藤 翔哉
〔焚火師|焚き火プランナー〕

東京でも気軽に焚き火を囲める「手ぶらで焚き火イベント」を主催し、炎を見つめる時間の豊かさを届けています。
本ブログ「ASOVI DAYS」では、焚火師おすすめのキャンプ場や焚き火ギアなど、焚き火に関する情報を発信中。

目次